ワイン検定 シルバークラス
(申込期間2023/9/8〜10/7 試験日程2023/11/4〜6)
場所 : レストラン雅
毎日ポイントを少しずつ解説していきます。
受験日迄、少しずつ暗記していって下さいね!
予習編①
日本のワイン
◉プロフィール
「日本ワイン」とは国産ブドウを原料とした果実酒
「国内製造ワイン」とは原料が国産か海外産であるに関わらず、「日本ワイン」を含む、国内で製造された果実酒及び、甘味果実酒
日本ワインの生産量
❶山梨県 ❷長野県 ❸北海道
特徴
❶多様性に富む→北海道から沖縄まで緯度の差18度
❷発展途上の新しい産業→ブドウ栽培に根ざしたワイン造りが盛んになったのは1980年代から
❸生産規模が小さい
◉歴史
⚪︎ワイン作りの始まり
明治初期、1874年に山田宥教(ヒロノリ)と詫間憲久(ノリヒサ)が甲府で本格的ワイン造りを始める
新潟県にワイナリーを創立した川上善兵衛は、日本の風土に適したワインの原料となるブドウを求めて研究を続け、1927年マスカット・ベーリーAやブラック・クイーン等の日本独自の改良品種を開発
⚪︎生産の拡大
1973年「ワイン元年」→ワイン消費量前年比162%
1975年ワイン消費量が甘味果実酒を上回る
講師 : 西山雅子のご紹介
多彩な経験と幅広い資格を持つプロフェッショナル
レストラン雅でのソムリエ
日本ソムリエ協会ワインソムリエ&ワイン検定講師
WSET Level 3(イギリスのワイン世界資格)
ドイツワインケナー、SAKE DIPLOMA、調理師、日本茶検定1級、Comerade of Cheeseなど、ワイン、酒、チーズ、調理、日本茶に関する一連の高度な資格を習得。深い知識と熱意をもってロジカルペアリングを研究しています。
#日本ソムリエ協会
#ワイン検定
#ワイン検定シルバークラス
「レストラン雅」ではテーマに沿ったワインを皆さんで7〜8種比較ティスティングし楽しく美味しく学ぶことが出来るワイン会を開催しております。
次回ワイン会のご案内です
駿河湾の伊勢海老も入る🦞
『豪華ブイヤベースとワインペアリングの饗宴』
駿河湾の宝石とプロヴァンスワインの魔法、極上の感動が広がる至福のひとときをお過ごしください♪
フランス最古のブドウ栽培、ワイン醸造の歴史を持つプロヴァンス地方のアペラシオンに注目し、白ワインとロゼワインを飲み比べます。
場所:レストラン雅
日時:2023年9月29日(金曜日)19:00
(18:30開場ウエルカムドリンクでお寛ぎ下さい。)
会費:¥12000
定員:10名様
お一人でもお気軽にご予約下さい。
メッセンジャーor
Tel:055-950-8830にてお願い致します。