
• 1874年 今から150年前の明治初期、山田宥教(ひろのり)と詫間憲久(のりひさ)が甲府で本格的なワインづくりを開始。
• 1877年 勝沼に「大日本山梨葡萄酒会社」(現メルシャン)が誕生。
• 1920年代 新潟の川上善兵衛が、日本独自の改良品種「マスカット・ベーリーA」「ブラック・クイーン」を開発。
• 高度経済成長期 東京五輪・大阪万博を追い風にワイン需要が拡大。
1973年は「ワイン元年」と呼ばれ、
1975年にはワインの消費量が甘味・果実酒を上回る。
• 1980年代 欧州系品種(シャルドネ・メルロー)の本格栽培が本格化。
• 2000年代以降 北海道・長野を中心に個人ワイナリーが続々誕生。畑の拡大と苗木不足も。
• 現在 適地適種、最新設備、国際交流により日本ワインの品質は飛躍的に向上。
#日本ワイン #ワイン検定 #JSAワイン検定 #日本ワインの歴史 #甲州ワイン #マスカットベーリーA #北海道ワイン #長野ワイン #ワイナリー
❶🚀✨次のステップへ!✨🚀
🍷 ワイン検定シルバークラス 開催 🍷
ブロンズクラスに合格された皆さま、
今年は 年一回開催のシルバークラス に挑戦してみませんか?
新しい知識と経験が、きっとあなたのワインライフを広げてくれます。
📌 申込期間
2025/9/25(木)〜10/23(木)
📌 試験日程
2025/11/20(木)・22(土)・23(日)
テイスティング試験はありません
📌 試験会場
レストラン雅
無料駐車場🅿️完備
シルバークラスでは、
ソムリエに相談しながら自分に合ったワインを選ぶ力を学び、
世界13カ国の銘醸地や歴史・文化・気候まで深く知ることができます🌍✨
旅行や日常の一杯が、もっと豊かに変わります。
📲 Instagram(@masako.nishiyama.948)で毎日試験ポイントを発信!
一緒に楽しく学び、合格を目指して頑張りましょう💪🍇
⸻
👩🏫 講師:西山雅子
レストラン雅 ソムリエ/JSAワイン検定講師
WSET Level 3/ドイツワインケナー
SAKE DIPLOMA/日本茶検定1級/Comerade of Cheese/調理師
→ ワイン・酒・チーズ・日本茶に精通し、
「論理的なペアリング」を探求するプロフェッショナル。
#日本ソムリエ協会 #ワイン検定 #シルバークラス #ワイン好きな人と繋がりたい