🇩🇪 ラインガウ地方(Rheingau)

📍所在地と概要
• ライン川北岸のロルヒ〜アスマンハウゼン〜ビースバーデン、
さらにマイン川北岸のホッホハイムまで広がる山地。


• 栽培面積:約3,191ha。
• ドイツワイン史の中心的存在であり、
**「カビネット」「シュペートレーゼ」「アウスレーゼ」**などの格付け概念が
この地で誕生した。
• ガイゼンハイム大学が位置し、
有機栽培や気候変動の研究・醸造学教育の拠点となっている。
• 「ラインガウの歴史=ドイツワインの歴史」といえる地域。
🌄 気候と地形
• タウヌス山地が北風と雨雲を遮り、
ブドウ畑は南向き斜面に広がる。

• 年間降水量:約580mm、日照時間:約1,600時間。
• ライン川の反射光も相まってブドウがよく熟す。
• 土壌は主に軽石・ローム・粘板岩などで、
特にヨハニスベルクでは軽石質が多く、
ワインに力強さと繊細なニュアンスを与える。
🍇 主なブドウ品種
• 白ブドウ:リースリング(Riesling)
ドイツ最高品質のリースリングを産出。
• 黒ブドウ:シュペートブルグンダー(Spätburgunder)
特に**アスマンハウゼン(Assmannshausen)**が高品質赤ワインで有名。
🏘 主な村と畑
• ラウエンタール(Lorch)
• キートリヒ(Kiedrich)
• ハッテンハイム(Hattenheim)
• ビンゲル(Bingel)
• ヨハニスベルク(Johannisberg)
• リューデスハイム(Rüdesheim)
• アスマンハウゼン(Assmannshausen)

🏰 備考
• 歴史的にも文化的にもドイツワインの聖地とされ、
名門ワイナリーや修道院が多く存在する。
• 現代においても、ドイツワインの革新と伝統の融合点であり、
世界中の醸造家が学びに訪れる地域。
🍷 Salon de 雅 ワイン教室
香りと味わいの違いを“体感”で学ぶ、初心者にもやさしいワイン教室です。
全20回のカリキュラムでは、
世界の名醸地を旅するように110種類以上をテイスティング。
香りの表現や味わいの見極め方を、楽しく、自然に身につけていきます。
少人数制(定員6名)で和やかな雰囲気の中、仲間と一緒にステップアップできるのも魅力のひとつ。
忙しい方にも安心の振替参加制度や、テイスティングワインの小瓶お持ち帰りOKもご用意しています。
📅 2026年1月開講(隔週)
🕖 水曜クラス:19:00〜21:00
☀️ 日曜クラス:15:00〜17:00
💰 受講料:132,000円(税込)〔6,600円/1回〕
🍇 講師紹介
西山 雅子(にしやま まさこ)
レストラン雅 ソムリエ
JSA認定ソムリエ・ワインエキスパート
WSET Level3/SAKE Diploma
料理とワインの「ロジカルペアリング」を研究し、
初心者にも分かりやすく、丁寧にお伝えします。
「ワインをもっと美味しく味わう知恵を学び、
仲間とつながるコミュニティへ。
豊かな人生を、ワインとともに🍷」
📞 お問い合わせ:090-3837-2746
📍 レストラン雅 内 Salon de 雅
