🇩🇪 バーデン(Baden)地方

📍 所在地・概要
• ドイツ南西部、フランス・アルザス地方の対岸に位置する。
• ドイツで3番目に大きなワイン生産地域。
• 栽培面積:約15,834ha。
• 南北約300kmにわたって細長く伸び、地形・土壌・気候が多様。
• 西側はライン川を挟んでファルツ、東はシュヴァーベン地方に接する。
🌤 気候と地勢
• ドイツの中では最も温暖な地域の一つ。
• 西側をヴォージュ山脈、東側をシュヴァルツヴァルト(黒い森)が囲み、
風の通り道となる「ブルゴーニュの森」から冷たい風が流れ込む。
• 特に南部ではこの冷気がぶどうの酸を保ち、
ブルゴーニュ的なエレガンスを持つワインを生む。
• 畑は主にライン川沿いに広がるが、
川から離れた丘陵地・山地にも点在している。
🍇 主なブドウ品種
|
種別 |
品種名 |
割合 |
特徴 |
|
白 |
ミュラー・トゥルガウ(Müller-Thurgau) |
約15% |
軽やかでフルーティ |
|
白 |
グラウブルグンダー(Grauburgunder/Pinot Gris) |
約13% |
豊潤でまろやか |
|
白 |
ヴァイスブルグンダー(Weißburgunder/Pinot Blanc) |
約10% |
柔らかな酸、上品な味わい |
|
白 |
グートエーデル(Gutedel/シャスラ) |
約7% |
軽快で爽やか |
|
白 |
リースリング(Riesling) |
約7% |
高い酸と熟成力 |
|
黒 |
シュペートブルグンダー(Spätburgunder/Pinot Noir) |
約34% |
バーデンを代表する赤ワイン品種。エレガントで複雑。 |
🍷 ワインの特徴
• 1980年代からブルゴーニュを手本とした高品質志向が進む。
• 共同組合から独立した生産者や、異業種からの新規参入も増加。
• 若手醸造家が次々と登場し、モダンでテロワールを重視したワイン造りが盛ん。
• 北部(ファルツ対岸):シュペートブルグンダー、リースリングが主。
• 南部(アルザス対岸):ブルグンダー系(ピノ・ファミリー)が中心。
🏘 主な産地(Bereiche)
• オルテンガウ(Ortenau)
• カイザースシュトゥール(Kaiserstuhl)
• トゥニベルク(Tuniberg)
• マルクグレーフラーラント(Markgräflerland)
• ブライスガウ(Breisgau)
• ボーデンゼー(Bodensee)
• 主な村:ジュルパッハ(Durbach)、イーリンゲン(Ihringen)など。
🏆 特徴まとめ
• ドイツで最もブルゴーニュ的なスタイルを持つ地域。
• シュペートブルグンダーの品質が非常に高く、
エレガントな赤ワイン産地として国際的にも注目されている。
🍷 Salon de 雅 ワイン教室
香りと味わいの違いを“体感”で学ぶ、初心者にもやさしいワイン教室です。
全20回のカリキュラムでは、
世界の名醸地を旅するように110種類以上をテイスティング。
香りの表現や味わいの見極め方を、楽しく、自然に身につけていきます。
少人数制(定員6名)で和やかな雰囲気の中、仲間と一緒にステップアップできるのも魅力のひとつ。
忙しい方にも安心の振替参加制度や、テイスティングワインの小瓶お持ち帰りOKもご用意しています。
📅 2026年1月開講(隔週)
🕖 水曜クラス:19:00〜21:00
☀️ 日曜クラス:15:00〜17:00
💰 受講料:132,000円(税込)〔6,600円/1回〕
🍇 講師紹介
西山 雅子(にしやま まさこ)
レストラン雅 ソムリエ
JSA認定ソムリエ・ワインエキスパート
WSET Level3/SAKE Diploma
料理とワインの「ロジカルペアリング」を研究し、
初心者にも分かりやすく、丁寧にお伝えします。
「ワインをもっと美味しく味わう知恵を学び、
仲間とつながるコミュニティへ。
豊かな人生を、ワインとともに🍷」
📞 お問い合わせ:090-3837-2746
📍 レストラン雅 内 Salon de 雅



