ドイツ8

2025/11/07

🇩🇪ファルツ地方(Pfalz

ドイツで第2の栽培面積を誇るワイン産地

🏞 概要

ドイツで2番目に大きい生産地域。

栽培面積:約23,602ヘクタール。

ラインヘッセンの南に広がり、一部はフランスとの国境付近に及ぶ。

温暖な気候のため、ブドウ以外にも桃やイチジクなど果樹栽培が盛ん。

畜産や農業と兼業する農家も多い。

🌤 気候・地形

西側の**ハールト山地(Haardt**が冷たい雨風を遮るため、

 ドイツで最も温暖な地域の一つ。

年間日照時間は 1,800時間 に達する。

温暖な気候は果実味豊かなワインを育む。

🏘 主要産地

北部:伝統的な銘醸村が集中

 ダイデスハイム(Deidesheim

 フォルスト(Forst

 バッハラッハ、ヴァッヘンハイム、ホルスト など

南北に長く伸びる畑地帯で、土壌は石灰質・砂質・ローム質が混在。

🍇 主なブドウ品種

白ブドウ品種

リースリング(Riesling25%

ミュラー・トゥルガウ(Müller-Thurgau8%

バイスブルグンダー(Weißburgunder5%

黒ブドウ品種

ドルンフェルダー(Dornfelder13%

シュペートブルグンダー(Spätburgunder7%

ポルトギーザー(Portugieser6%

ブラウブルグンダー(Blauer Burgunder7%

🧑‍🌾 醸造家と新世代の動き

若手生産者が中心となり、品質向上を牽引。

ハンス・ギュンター・シュタイナーのもとで

 「畑を徹底的に世話し、セラーでは極力介入しない」

 という哲学を学んだ醸造家たちが活躍中。

ブルグンダー系(ピノ系)品種の品質向上が特に顕著。

🍷 特徴

果実味が豊かで、酸は穏やか。

温暖な気候を背景に、リッチで飲みごたえのあるスタイル。

ドイツの中でも「最も地中海的」と称される地域。

一覧に戻る

Access

〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩756−14TEL055-950-8830
新幹線三島駅よりタクシーで約5分

Reserve

ご予約・お問い合わせはこちら

予約ページへ

ティーペアリングは抽出にお時間をいただくため、
前日20時までのご予約とさせていただきます。
前日AM9:00以降のキャンセルは100%料金を頂戴いたします。

当日のご予約はお電話にて承ります。お電話 055-950-8830