フランス❺

2025/10/03

フランス❺

ブルゴーニュ地方(ボジョレ含む)まとめ

📜 歴史

• 4世紀:名醸地として名声確立

中世:修道院(クリュニー会・シトー会)がブドウ畑を開発、テロワールの差を認識

• 1115 クロ・ド・ヴージョ、1140 クロ・ド・タールなど著名畑を造成

• 17世紀:フランス宮廷で流行

• 1760年:ルイ・フランソワ・ド・ブルボンがロマネ・コンティを取得

フランス革命後:畑は国有化相続と売買で細分化

• 2015年:ブルゴーニュのクリマがユネスコ世界遺産登録

ボジョレは歴史的にブルゴーニュ公国ではなくフランス王国の支配下

🌍 地理・気候風土

北緯 4648度、フランス北東部

気候:夏暑く冬寒い大陸性気候(南部はやや温暖)

地質:2億~1.5億年前の浅海堆積による石灰岩母岩

主な地区:

シャブリ地区(ヨンヌ県オーセール近郊)

コート・ドール:ディジョン南に広がる丘陵

コート・ド・ニュイ(赤・ピノ・ノワール中心)

コート・ド・ボーヌ(赤白両方、白は特に名声高い)

コート・シャロネーズ

マコネ

ボジョレ(花崗岩質土壌でガメイ適地)

🍇 主なブドウ品種

白ブドウ:シャルドネ、アリゴテ

黒ブドウ:ピノ・ノワール、ガメイ

栽培比率:ブルゴーニュ全体でシャルドネ+ピノ・ノワールが約80%

🏷 AOCと生産体制

フランス最多の 83AOC(フランス全体の約1/4

生産量比率:

レジョナルAOC … 51%

村名+プルミエ・クリュ … 47.5%

グラン・クリュ … 1.5%(頂点)

生産主体:

ネゴシアン300

ドメーヌ3,900

協同組合 … 17

輸出比率がフランスワインで最も高い

日本は数量・金額ともに第3位の市場

ブルゴーニュワインのほぼすべてがAOCワイン

🍽 食文化

郷土料理

エスカルゴ・ド・ブルゴーニュ

ブッフ・ブルギニヨン(牛肉赤ワイン煮)

Screenshot

コック・オ・ヴァン(雄鶏の赤ワイン煮)

Screenshot

ジャンボン・ペルシエ(ハムとパセリのゼリー寄せ)

Screenshot

クネル・ド・ブロシェ(カワカマスのクネル) など

Screenshot

チーズ

エポワス(マール・ド・ブルゴーニュで洗うウォッシュ)

サン=ネクテール、シェーブル各種

🍷 ワイン検定シルバークラス 開催 🍷

ブロンズクラスに合格された皆さま、

今年は 年一回開催のシルバークラス に挑戦してみませんか?

新しい知識と経験が、きっとあなたのワインライフを広げてくれます。

📌 申込期間

2025/9/25()10/23()

📌 試験日程

2025/11/20()22()23()

テイスティング試験はありません

📌 試験会場

レストラン雅

無料駐車場🅿️完備

試験会場一覧一般社団法人日本ソムリエ協会 ワイン検定

シルバークラスでは、

ソムリエに相談しながら自分に合ったワインを選ぶ力を学び、

世界13カ国の銘醸地や歴史・文化・気候まで深く知ることができます🌍✨

旅行や日常の一杯が、もっと豊かに変わります。

📲 Instagram@masako.nishiyama.948)で毎日試験ポイントを発信!

一緒に楽しく学び、合格を目指して頑張りましょう💪🍇

👩‍🏫 講師:西山雅子

レストラン雅 ソムリエ/JSAワイン検定講師/アカデミーデュヴァン認定講師

WSET Level 3/ドイツワインケナー

SAKE DIPLOMA/日本茶検定1級/Comerade of Cheese/調理師

ワイン・酒・チーズ・日本茶に精通し、

「論理的なペアリング」を探求するプロフェッショナル。

#日本ソムリエ協会 #ワイン検定 #シルバークラス #ワイン好きな人と繋がりたい

一覧に戻る

Access

〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩756−14TEL055-950-8830
新幹線三島駅よりタクシーで約5分

Reserve

ご予約・お問い合わせはこちら

予約ページへ

ティーペアリングは抽出にお時間をいただくため、
前日20時までのご予約とさせていただきます。
前日AM9:00以降のキャンセルは100%料金を頂戴いたします。

当日のご予約はお電話にて承ります。お電話 055-950-8830