
プロフィール
• フランスは人口・GDPにおいて西ヨーロッパの中心的存在。
• ブドウ栽培面積はスペイン、中国に次ぐ世界第3位。
• 年間生産量はイタリアに次いで第2位。
• ワイン輸出額は世界第1位を誇るワイン大国。
• 産地とワインの結びつきが強く、1935年に成立した AOC(原産地統制呼称制度) は、今日のEU共通ワイン法である AOP(原産地呼称保護) の基盤となった。
⸻
歴史
• 紀元前6世紀頃:古代ギリシア民族フォカイア人がマルセイユに上陸、ブドウ栽培を伝える。
• 紀元4世紀:シャンパーニュ地方にまで栽培が広がる。
• 中世:ベネディクト会・シトー会修道士によりブドウ畑が拡大。
• 近世:王侯貴族の間でボルドーやブルゴーニュが名声を博し、ロマネ・コンティの畑も貴族によって所有される。
• 1789年 フランス革命:教会・貴族の財産没収により、畑はブルジョワや資本家の手に渡る。ワインは市民社会に広がり、生産も拡大。19世紀には現在の2倍以上の畑が存在。
• 19世紀後半:ベト病・うどんこ病・フィロキセラを克服。
• 1935年:AOC制度制定。フランスワインとテロワールの結びつきを制度的に確立。
• 20世紀後半:醸造学の進歩により品質が向上。特に南仏の「日常消費ワイン」が大きく進化。
• 1990年代以降:化学肥料・農薬の多用から、環境配慮型の栽培(リュット・レゾネ、有機栽培、ビオディナミなど)が広がる。
⸻
気候と風土
フランスは 北緯42〜51度 に位置し、日本で言えば北海道〜サハリンに相当する緯度。
ただし、地中海や大西洋の影響により全体的に温暖で、多様な気候がワイン産地を形成している。
• 大陸性気候(北部):シャンパーニュ、ブルゴーニュ、ロワール上流。冬寒く夏暑い。降雨少なめ。
• 海洋性気候(西部):ボルドー、コニャック、ロワール下流。比較的温暖で雨が多い。
• 地中海性気候(南部):ローヌ南部、プロヴァンス、ラングドック、コルシカ。乾燥し日照豊富。
• 高山性気候(東部):ジュラ、サヴォワ、アルプス山麓。冬は厳寒、夏は短く多雪。
🍷 ワイン検定シルバークラス 開催 🍷
ブロンズクラスに合格された皆さま、
今年は 年一回開催のシルバークラス に挑戦してみませんか?
新しい知識と経験が、きっとあなたのワインライフを広げてくれます。
📌 申込期間
2025/9/25(木)〜10/23(木)
📌 試験日程
2025/11/20(木)・22(土)・23(日)
テイスティング試験はありません
📌 試験会場
レストラン雅
無料駐車場🅿️完備
シルバークラスでは、
ソムリエに相談しながら自分に合ったワインを選ぶ力を学び、
世界13カ国の銘醸地や歴史・文化・気候まで深く知ることができます🌍✨
旅行や日常の一杯が、もっと豊かに変わります。
📲 Instagram(@masako.nishiyama.948)で毎日試験ポイントを発信!
一緒に楽しく学び、合格を目指して頑張りましょう💪🍇
⸻
👩🏫 講師:西山雅子
レストラン雅 ソムリエ/JSAワイン検定講師
WSET Level 3/ドイツワインケナー
SAKE DIPLOMA/日本茶検定1級/Comerade of Cheese/調理師
→ ワイン・酒・チーズ・日本茶に精通し、
「論理的なペアリング」を探求するプロフェッショナル。
#日本ソムリエ協会 #ワイン検定 #シルバークラス #ワイン好きな人と繋がりたい