日本❸
📜 日本におけるワインと法律 📜
🍷 主な法律
• 酒税法:酒類をアルコール1%以上と定義。
4区分に分けられる。
①発泡性酒類(ビール・発泡酒など)
②醸造酒類(清酒・果実酒など)
③蒸留酒類(焼酎・ウイスキー・ブランデーなど)
④混成酒類(合成清酒・みりん・甘味果実酒・リキュールなど)
👉 ワイン=「果実酒」、フォーティファイド=「甘味果実酒」
• 酒類業組合法:産業振興や表示整備を定める
🍇 地域制度とGI(地理的表示)
• 2003年 長野県「原産地呼称管理制度」
• 2010年 山梨県甲州市「ワイン認証制度」
• 2013年 山梨が初のGI指定
• 2018年 北海道もGI指定
🏷 ラベル表示ルール(2018年施行)
• 「日本ワイン」=国産ぶどう100%+国内醸造
• 表示可:日本ワイン表記・地名・品種・収穫年
🔖 地名表示ルール
• 産地名・収穫地名・醸造地名 ⇒ 各85%以上使用で表示可能
🍇 品種表示ルール
• 単一品種:85%以上
• 2品種:合計85%以上(多い順に表示)
• 3品種以上:合計85%以上+使用割合併記
📅 収穫年表示ルール
• 同一収穫年ぶどうを85%以上使用した場合に表示可能
#日本ワイン #ワインの法律 #ワインラベル #GI #地理的表示#甲州ワイン #長野ワイン
#北海道ワイン #ワイン好きな人と繋がりたい
🍷 ワイン検定シルバークラス 開催 🍷
ブロンズクラスに合格された皆さま、
今年は 年一回開催のシルバークラス に挑戦してみませんか?
新しい知識と経験が、きっとあなたのワインライフを広げてくれます。
📌 申込期間
2025/9/25(木)〜10/23(木)
📌 試験日程
2025/11/20(木)・22(土)・23(日)
テイスティング試験はありません
📌 試験会場
レストラン雅
無料駐車場🅿️完備
シルバークラスでは、
ソムリエに相談しながら自分に合ったワインを選ぶ力を学び、
世界13カ国の銘醸地や歴史・文化・気候まで深く知ることができます🌍✨
旅行や日常の一杯が、もっと豊かに変わります。
📲 Instagram(@masako.nishiyama.948)で毎日試験ポイントを発信!
一緒に楽しく学び、合格を目指して頑張りましょう💪🍇
⸻
👩🏫 講師:西山雅子
レストラン雅 ソムリエ/JSAワイン検定講師
WSET Level 3/ドイツワインケナー
SAKE DIPLOMA/日本茶検定1級/Comerade of Cheese/調理師
→ ワイン・酒・チーズ・日本茶に精通し、
「論理的なペアリング」を探求するプロフェッショナル。
#日本ソムリエ協会 #ワイン検定 #シルバークラス #ワイン好きな人と繋がりたい
