SAKE検定講座⑦

2024/09/08

SAKE 検定対策講座⑦

焼酎の種類と特徴を学ぼう🅱️

❹麦焼酎

焼酎二条大麦(穂に2列の実をつける)

麦茶六条大麦(穂に6列の実をつける)

精麦麦は油脂分が多いので3割位削る

麦の主産地

1️⃣長崎県壱岐島麦焼酎の発祥の地で500年の歴史、米処だが年貢で米はとられていたので麦を主食としていた麹は米

2️⃣大分県麹も麦(麦麹で麦味噌を作っていた事がヒントになった)

大分麦焼酎

1970年代から、麦100%の麦焼酎が作られる様になり地域団体商標に登録

常圧蒸留麦特有の香ばしい香りと旨みが特徴的

減圧蒸留淡麗でクセがなく、華やかな香りで飲みやすい

麦焼酎とウイスキーの違いどちらも大麦原料の蒸留酒大麦のデンプンを糖化させる方法に違いあり

1️⃣ウイスキー麦を発芽させた麦芽の酵素を使用

 樽で長期熟成

2️⃣焼酎麹の酵素を使用

 ステンレス、ホーロータンクや甕で貯蔵し色がつかない様に熟成(酒税法による)

❺黒糖焼酎

穀類ではなく甘い黒糖を原料として鹿児島県奄美群島のみで製造

2次世界大戦後、奄美の農作物の黒糖が集荷できずに焼酎製造が始まる。

1953年本復帰の際、黒糖の蒸留酒はスピリッツのラムに該当焼酎より酒税が高い米麹を併用する場合に限り、焼酎に含める様酒税法が改定される。米麹によるラムにはない香気成分がある

以上の経緯により、黒糖焼酎は大島税務署管内の奄美群島に限定された。

本格焼酎なので、糖分はゼロ

❻そば焼酎(日本唯一の蒸留酒)

1973年宮崎県高千穂地方で誕生

麹は米、麦、近年は、麹にもそばを使ったそば100%のそば焼酎も開発

SAKE 検定お申込はこちらから

https://www.jsakentei.com/instructor/site/419/bronze/

#日本ソムリエ協会

#SAKE検定

#GI静岡

#国酒を学ぼう

一覧に戻る

Access

〒411-0943 静岡県駿東郡長泉町下土狩756−14TEL055-950-8830
新幹線三島駅よりタクシーで約5分

Reserve

ご予約・お問い合わせはこちら

予約ページへ

ティーペアリングは抽出にお時間をいただくため、
前日20時までのご予約とさせていただきます。
前日AM9:00以降のキャンセルは100%料金を頂戴いたします。

当日のご予約はお電話にて承ります。お電話 055-950-8830