オーストラリアのワイン産地と特徴②
◎南オーストラリア州
1836年 最初の移民が入植
世界で一番古いシラーズのブドウ樹が現存する地
フィロキセラから被害を免れた地
検疫規制が設けられ、フィロキセラから完全に守られて、この州のブドウ栽培の優位性を保つ事につながる。
いまだに自根のブドウ樹が多数存在する
州都アデレートはワイン産業の中心都市→行政、教育、研究期間が位置
AWRI(Australia Wine Research Institute)はRotundone(Shirazの胡椒の香りの原因物質)を世界に先駆けて特定した研究期間
南オーストラリア州の2022年収穫量889.252t
国全体の51.3%
⚫︎アデレードヒルズ周辺6産地
地勢、地質の成り立ちを知る事により理解する
今から100〜200万年前現在のアデレート周辺を縦に挟んで、大陸の東西から押し合う力が働いらき、
カンガルーアイランドから始まって、弓なりに山脈が出来上がった。
現在この一部をMount Lofty Ranges という
最高標高アデレート・ヒルズの「マウント・ロフティ」の710m
❶バロッサヴァレー
シラーズの首都(栽培面積5割)
「バロッサレンジ」イーデンヴァレーと標高差150m〜200mの断崖で隔てられる
100年以上の古樹が豊富
Langmeil Winery 所持の1843年植樹のシラーズがオーストラリア最古のワイン用ブドウ樹
2009年Barossa Old Vine Charter古木憲章制定
Barossa Old Vine 樹齢35年以上
Barossa Survivor Vine 樹齢70年以上
Barossa CentenarianVine 樹齢100年以上
Barossa Ancestor Vine 樹齢125年以上
Barossa Ground →BarossaValleyの畑は平坦地になだらかに広がり、土壌は大きく分けて6種
そこから生まれるワインと土壌の関係を解説しようとする試み
近年は若い作り手がWhole bunch press(Pressurage en vendange entière)によるShirazが人気
GI(Zone)Barossa
EdenValley と合わせたGIがある
ワインの特徴
◎Shiraz→黒系果実、、チョコレート、コーヒー、熟したソフトなタンニン、凝縮度高い長期熟成
◎Cabernet Sauvignon→フレンチオーク主流
◎Grenache→甘くて果実味あふれる
Shiraz,Mourvèdreとブレンド
◎Semillon→ヴァロッサは早摘みしたブドウをステンレスタンク発酵させ、フレッシュ、クリーン
◎Riesling→短期間で熟成する